【動画視聴可】日経SDGsフェスにてMEJ四次元医療改革研究会 近藤達也先生追悼シンポジウムを開催しました 掲載日:2021年12月17日最終更新日:2022年1月20日一般社団法人 Medical Excellence JAPAN 日本経済新聞 採録記事 日経チャンネルアーカイブ 一般社団法人Medical Excellence JAPAN(MEJ)は2021年12月7日(火)、日本経済新聞社と共催で『日経SDGsフェス:健康・医療のデジタル改革に向けて MEJ四次元医療改革研究会 近藤達也先生追悼シンポジウム』をオンライン開催いたしました。 「四次元医療改革研究会」は、医療に顕在化する課題を、国内中心から海外展開に視点を拡大し、理想的な姿を反映した「将来」という時間軸を取り入れ、産官医で横断的に解決を進め、政策提言を行い、社会実装を目指す場として、MEJ前理事長の近藤達也先生が構想され、2020年度に発足いたしました。 そして、その医療改革の一丁目一番地として取り上げられた課題が、「医療情報の利活用に不可欠な入力段階の品質・標準化~医療情報の整理統合と利活用の強化」であります。これを「電子カルテシステムの改革」とし、四次元医療改革研究会の電子カルテ分科会が中心となり、幅広く医療、医学、医療産業等に携わるステークホルダーのご意見、ご協力をいただきながら「電子カルテシステムの改革に向けた提言書」として纏めました。本提言書は2021年9月30日、四次元医療改革研究会の最高諮問機関であるステアリングコミッティ会議にて承認され、2021年10月に内閣官房、総務省、文部科学省、厚生労働省、経済産業省、デジタル庁に提出いたしました。 本シンポジウムでは、コロナ禍で顕在化した医療デジタル化の現状と課題を明らかにした上で、本提言書をいかに社会実装していくかを政府、規制当局、産業界、医療界がともに議論し、加えて産業界からの期待を踏まえて、政府の医療政策にいかに反映させるかを協議いたしました。日本の薬事規制改革を成し遂げた故近藤達也先生が次に思い描いたことは、医療においても世界をリードする基盤を整備することでありました。近藤達也先生の御遺志に賛同された講演者の皆様とともに、本提言の社会実装を目指し、オールジャパンで取り組んでいくことをお伝えする場として、開催いたしました。 当日は、平日9時から17時という長時間にも関わらず1450名程のお客様にご視聴いただきました。心より御礼申し上げます。 プログラム https://project.nikkeibp.co.jp/event/sdgs2021/12/dx/ 会のはじめに9月26日に他界しましたMEJ前理事長の近藤達也先生に黙祷を捧げ、新理事長に就任した笠貫宏から開会のご挨拶と「近藤先生の御遺志を継ぐ:カルテは誰のもの」と題した講演を行いました。 笠貫 宏 氏 一般社団法人 Medical Excellence JAPAN理事長 第一部では「医療のデジタル化の現状と課題」というテーマで、MEJ理事でもある国立国際医療研究センター理事長 國土典宏氏を座長に迎え、自治医科大学学長 永井良三氏、東京財団政策研究所・研究主幹 渋谷健司氏、公益社団法人日本医師会副会長 今村聡氏、最後に座長である國土典宏氏からご講演いただきました。 座長 國土 典宏 氏 国立国際医療研究センター 理事長 永井 良三 氏 自治医科大学 学長 渋谷 健司 氏 東京財団政策研究所 研究主幹 今村 聡 氏 公益社団法人日本医師会 副会長 第二部では『「電子カルテシステムの改革に向けた提言」と実装』というテーマで、MEJ副理事長でもある独立行政法人医薬品医療機器総合機構理事長 藤原康弘氏を座長に迎え、始めに四次元医療改革研究会 電子カルテ分科会長でもある国立国際医療研究センター医療情報基盤センターセンター長 美代賢吾氏から、本提言書の提言内容をご説明いただきました。続いて、厚生労働省医務技監 福島靖正氏の代理で同省大臣官房審議官大坪寛子氏、日本製薬工業協会会長 岡田安史氏、一般社団法人保健医療福祉情報システム工業会会長 瀧口登志夫氏、一般社団法人日本病院会会長 相澤孝夫氏からご講演いただきました。 その後、藤原康弘座長のもとパネルディスカッションを開催し、美代賢吾氏、岡田安史氏、瀧口登志夫氏、相澤孝夫氏にご登壇いただき、提言内容の社会実装にむけた課題等について闊達な討議がなされました。 座長 藤原 康弘 氏 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 理事長 美代 賢吾 氏 国立国際医療研究センター 医療情報基盤センター センター長 大坪 寛子氏 厚生労働省 大臣官房審議官 岡田 安史 氏 日本製薬工業協会 会長 瀧口 登志夫 氏 一般社団法人保健医療福祉情報システム工業会 会長 相澤 孝夫 氏 一般社団法人日本病院会 会長 [ リモート講演 ] パネルディスカッションの様子 第三部では「産業界からの医療のデジタル改革への期待」というテーマで、MEJ理事でもあるメディヴァ代表取締役社長 大石佳能子氏を座長に迎え、一般社団法人日本セルフケア推進協議会代表理事(会長)三輪芳弘氏、一般社団法人日本医療機器産業連合会副会長 渡部眞也氏、日本電気株式会社医療ソリューション事業部上席事業主幹 福井誠氏、中外製薬株式会社プロジェクト・ライフサイクルマネジメントユニット科学技術情報部長 石井暢也氏、サクラグローバルホールディング株式会社代表取締役会長 松本謙一氏からご講演いただきました。 座長 大石 佳能子 氏 メディヴァ 代表取締役社長 三輪 芳弘 氏 一般社団法人日本セルフケア推進協議会 代表理事(会長) [ リモート講演 ] 渡部 眞也 氏 一般社団法人日本医療機器産業連合会 副会長 福井 誠 氏 NEC 医療ソリューション事業部 上席事業主幹 石井 暢也 氏 中外製薬 プロジェクト・ライフサイクルマネジメントユニット 科学技術情報部長 松本 謙一 氏 サクラグローバルホールディング 代表取締役会長 第四部では「健康・医療DX推進にむけて」というテーマで参議院議員 武見敬三先生を座長に迎え、衆議院議員 自由民主党社会保障制度調査会会長である加藤勝信先生にご登壇いただき「世界をリードするデジタル医療基盤を目指して 医療情報統合の新たな展開」と題した講演を行っていただきました。 座長 武見 敬三 氏 参議院議員 加藤 勝信 氏 衆議院議員 ご講演では、これまで標準化を伴う医療情報の改革が進まなかった理由を始め、コロナ過で浮き彫りとなった、健康・医療情報のデジタル改革の新型コロナウイルス感染症への効用、そして健康・医療情報のデジタル改革に向けた方針等をお示しいただきました。このコロナ禍を乗り越え、データに基づく安心・安全な健康・ 医療社会を目指すため、本提言の社会実装を目指し「いま」実践していくことが大切であり、政府も方向性を同じく推進していただけると心強いお言葉を賜りました。 最後に、MEJ副理事長小松研一から閉会のご挨拶をもって本シンポジウムは盛況のうちに閉会いたしました。 小松 研一 氏 一般社団法人 Medical Excellence JAPAN 副理事長 日本経済新聞 採録記事 2022年1月20日日本経済新聞朝刊掲載画像をクリックするとPDFが表示されます。 「日経チャンネル」アーカイブ配信 本シンポジウムの動画が「日経チャンネル」にてアーカイブ配信(1年間)されます。 日経チャンネル https://channel.nikkei.co.jp/202112dx/ なお、同チャンネルに掲載しているご登壇者個々の動画は、下記画像をクリックしてもご覧になれます。ご視聴いただけますと幸いです。 開会挨拶と近藤先生を偲んで(黙祷) 「近藤先生の御遺志を継ぐ:カルテは誰のもの」 笠貫 宏 氏 一般社団法人 Medical Excellence JAPAN理事長 第一部「医療のデジタル化の現状と課題」 永井 良三 氏 自治医科大学 学長 渋谷 健司 氏 東京財団政策研究所 研究主幹 今村 聡 氏 公益社団法人日本医師会 副会長 座長 國土 典宏 氏 国立国際医療研究センター 理事長 第二部 シンポジウム1,「『電子カルテシステムの改革に向けた提言』と実装」 美代 賢吾 氏 国立国際医療研究センター 医療情報基盤センター センター長 大坪 寛子氏 厚生労働省 大臣官房審議官 岡田 安史 氏 日本製薬工業協会 会長 瀧口 登志夫 氏 一般社団法人保健医療福祉情報システム工業会 会長 相澤 孝夫 氏 一般社団法人日本病院会 会長 総合討論 『電子カルテシステムの改革に向けた提言』と実装 第三部 シンポジウム2,「産業界からの医療のデジタル改革への期待」 三輪 芳弘 氏 一般社団法人日本セルフケア推進協議会 代表理事(会長) 渡部 眞也 氏 一般社団法人日本医療機器産業連合会 副会長 福井 誠 氏 NEC 医療ソリューション事業部 上席事業主幹 石井 暢也 氏 中外製薬 プロジェクト・ライフサイクルマネジメントユニット 科学技術情報部長 松本 謙一 氏 サクラグローバルホールディング 代表取締役会長 第四部 健康・医療DX推進にむけて 加藤 勝信 氏 衆議院議員 閉会の挨拶 小松 研一 氏 一般社団法人 Medical Excellence JAPAN 副理事長 一般社団法人 Medical Excellence JAPAN(MEJ) 四次元医療改革研究会 〒102-0082 東京都千代田区一番町13番地一番町法眼坂ビル3F Tel : 03-6261-3971 Fax: 03-6261-3970 Email: yojigen@me-jp.org 活動報告 四次元医療改革研究会等 MEJ4DHISG 活動のお知らせ 全てのトピックスに戻る