【動画視聴可】日印特別パネルディスカッションを開催しました(超高齢社会の課題を解決する国際会議〈Day 2〉パネルセッション3) 掲載日:2022年1月17日一般社団法人 Medical Excellence JAPAN 一般社団法人Medical Excellence JAPAN(MEJ)は、東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA)と共同で、経済産業省と日本経済新聞社が主催した超高齢社会の課題を解決する国際会議The 4th Well Aging Society Summit Asia-Japanにて、パネルセッション3の「日印特別パネルディスカッション 医療・介護のデジタル化」の内容を企画提案・後援いたしました。 本会議は、MEJとERIAが共同で、インドと日本の医療・ヘルスケア分野での共同テーマを見つけるための議論を深める場として提案したもので、日印双方からの参加者を得て、相互協力の持続可能なプラットフォームを持つ方法と手段を模索する会議として、2021年11月16日(火)にハイブリット形式で開催されました。 インド側からは、モデレーターとして、全インド医科大学(AIIMS)老年医学部教授兼学部長 A. B. Dey氏、パネリストとして、インド政府 長寿化インド計画デジタル化担当CEO R.S. Sharma氏、アポロ病院遠隔医療サービス・アポロ病院遠隔医療ネットワーク財団 理事 K. Ganapathy氏にご登壇いただきました。MEJからは、MEJ理事大石佳能子氏がセッション開会挨拶をし、患者中心の医療の実現と超高齢社会における様々な医療課題の解決を双方の産官学医の協力によって達成すべく、MEJと共に連携できる組織「Medical Excellence India」の設立について言及頂き、講演や意見交換を通じて、介護とデジタル分野における可能性、また他の医療分野における協力の可能性と必要性が示唆され、今後もさらに継続して対話を深化させていくことが提案されました。 録画がご覧いただけるようになりましたので、見逃した方はぜひご視聴ください。 「日経チャンネル」アーカイブ配信 本パネルディスカッションの動画は「日経チャンネル」にてアーカイブ配信(1年間)されます。 超高齢社会の課題を解決する国際会議 The 4th Well Aging Society Summit Asia-Japan パネルセッション3「日印特別パネルディスカッション 医療・介護のデジタル化」 日本語(画像をクリックすると日経チャンネルに移動します) 英語(画像をクリックすると日経チャンネルに移動します) セッション オープニングリマークス ・大石 佳能子 氏(一般社団法人Medical Excellence JAPAN 理事) モデレーター ・A. B. Dey 氏 (全インド医科大学(AIIMS)老年医学部教授兼学部長) パネリスト ・R.S. Sharma 氏(インド政府 長寿化インド計画デジタル化担当CEO) ・K. Ganapathy氏(アポロ病院遠隔医療サービス・アポロ病院遠隔医療ネットワーク財団 理事) ・坂野 哲平 氏(株式会社アルム 代表取締役) ・佐々木 美樹 氏(Social Impact Solutions株式会社 代表取締役) ・美代 賢吾 氏(国立研究開発法人 国立国際医療研究センター 医療情報基盤センター 医療情報基盤センター長) セッション クロージングリマークス ・中谷 比呂樹 氏 (ERIA総長特別顧問) 大石 佳能子氏 MEJ理事 A. B. Dey氏 全インド医科大学(AIIMS)老年医学部教授兼学部長 R.S. Sharma氏 インド政府 長寿化インド計画デジタル化担当CEO 美代 賢吾 氏 国立国際医療研究センター 医療情報基盤センター 医療情報基盤センター長 K. Ganapathy氏 アポロ病院遠隔医療サービス・アポロ病院遠隔医療ネットワーク財団 理事 佐々木 美樹 氏 Social Impact Solutions 代表取締役 坂野 哲平 氏 アルム 代表取締役 中谷 比呂樹 氏 ERIA総長特別顧問 配信会場の様子 お問い合わせ 一般社団法人 Medical Excellence JAPAN (MEJ) アウトバウンド委員会 事務局 〒102-0082 東京都千代田区一番町13番地一番町法眼坂ビル3F Tel : 03-6261-3971 Fax: 03-6261-3970 Email: mejoutbound@me-jp.org 活動報告 国際交流 MExx 活動のお知らせ 全てのトピックスに戻る お知らせ 全てのトピックス MEJからのお知らせ 活動報告 公募・入札情報 イベントのご案内 企業会員からのお知らせ