MEJフォーラム

MEJフォーラム

MEJは、医療の国際展開に関心を持つ医療機関・医療関連団体・医学系学会を会員とする「MEJフォーラム」を発足させ、会員間で知識や経験を共有して相互に交流する機会を提供しています。

個々の医療機関が単独で取り組むには躊躇することでも、この交流の場を利用して関心を持つ他の会員との協力関係を築き、様々な課題を克服して医療の国際展開に取り組むことができます。これにより、日本の多くの医療機関がアウトバウンドとインバウンドの両面で世界各国を支援と協調することで、医療の質の向上、健康な社会生活の実現に貢献します。


設立趣旨書

 MEJは、国際展開の事業化を目指す医療機関、医師、企業に対し、一団体ではできないことを政府と協調して様々な側面から支援します。相手国の医療の質の向上に貢献するアウトバウンドは、相手国の政府や医療機関と結び付けて進出機会を創出し、日本の医療サービス拠点の構築・運営、現地の医療人材育成を行いやすくするプラットフォームを提供します。
 また、現地では対応が難しい患者は、日本の医療機関において受入れて医療サービスを提供するインバウンドに繋ぎます。この好循環を持って医療の国際展開を加速します。
 国際的な医療協力を迅速にかつ持続的に推進するためには、日本の医療界の協力、支援が不可欠です。そこで、医療の国際展開に関心を持つ医療界の有志を会員とし、会員の知識・経験の共有・向上、相互交流と連携を図り、政府や産業界と協調してアウトバウンド、インバウンドを支援・推進することを目的としてMEJフォーラムを設立することといたしました。

平成 27年 6月 23日
一般社団法人 Medical Excellence JAPAN

フォーラム活動内容

  • 医療の国際展開事業についての知識や経験を共有し、フォーラム会員が相互交流を図る情報交換会の開催
  • 医療の国際展開の関連情報を、企業会員とフォーラム会員が共有するプログラム等の開催
  • フォーラム会員が協カ・推進する医療の国際展開事業の支援

フォーラム会員向け各種情報発信

  • 関係省庁や会員を交えたシンポジウムの開催
  • 日本政府との意見交換会の実施
  • 諸外国から来日した政府関係者とフォーラム会員との会談
  • 政府系機関、国際機関等とのイベントの開催
シンポジウム開催報告

MEJフォーラム役員

理事長  笠貫 宏
(一般社団法人 Medical Excellence JAPAN 理事長、早稲田大学 総長室参与、
 早稲田大学医療レギュラトリーサイエンス研究所顧問)
幹事長  秋山 稔
(一般社団法人 Medical Excellence JAPAN 理事、医療法人慶友会 介護老人保健施設 施設長)
顧問  角田 徹(公益財団法人 日本医師会 副会長)
顧問  國土 典宏(国立研究開発法人 国立国際医療研究センター 理事長)
顧問  永井 良三(学校法人 自治医科大学 学長)
諮問委員  北原 茂実(医療法人社団 KNI 理事長)
諮問委員  堺 常雄(一般社団法人 日本病院会 名誉会長)
諮問委員  藤原 康弘(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構(PMDA)理事長)
幹事  佐野 武(公益財団法人 がん研究会有明病院 病院長)
幹事  嶋津 岳士(地方独立行政法人 大阪府立病院機構 大阪急性期・総合医療センター 総長)
幹事  三好 知明
(一般社団法人 Medical Excellence JAPAN 理事、一般社団法人 国際臨床医学会 理事、
 一般社団法人 日本国際保健医療学会 監事)

2022年8月現在(役職ごとに五十音順)

MEJフォーラムの体制図

入会のご案内

入会のメリット

  • 医療の国際展開の一環として実施されている、政府と一体となった各国での各種プロジェクトへの参加、連携の機会が広がります。
  • インバウンドの促進、「ジャパン インターナショナル ホスピタルズ(JIH)」に関する情報共有や先行事例の紹介を受けることができます。
  • MEJが推進するアウトバウンド事業への協力・支援、企業会員とのコンソーシアムの組成・連携を進めることができます。
  • 政府との交流を通じて、政策提言や要望の発信に参加できます。
  • 勤務医師賠償責任保険<海外版>へ加入できます。
  •   
  MEJフォーラム会則 

会員種別と年会費

1. フォーラム正会員:本会の目的に賛同し、事業に協力するために入会する医療機関および医療関連団体

2. フォーラム賛助会員:本会の目的に賛同し、事業を賛助するために入会する個人

3. フォーラム特別会員:本会の目的に賛同し、事業を支援する医学系学会

会員の種別 定義 年会費
フォーラム正会員 500床以上の病院 または複数の病院を所有する医療法人等 15万円
500床未満の病院 10万円
診療所 または病院以外を所有する医療法人等 5万円
医療関連団体 5万円
フォーラム賛助会員 医師 2万円
医療機関に所属する医師以外の職員 1万円
フォーラム特別会員 医学系学会 免除

入会申込書

フォーラム正会員 入会申込・変更申請書:フォーラム正会員.xlsx
フォーラム賛助会員 入会申込・変更申請書:フォーラム賛助会員.xlsx
フォーラム特別会員 入会申込・変更申請書:フォーラム特別会員.xlsx

入会手続き

入会にあたっては、入会申請書の提出と所定の審査がございます。
ご不明な点につきましてはMEJ事務局フォーラムTeamまでお問い合わせください。

MEJ事務局フォーラムTeam お問合せ 

勤務医師賠償責任保険<海外版>

一般社団法人Medical Excellence JAPAN(MEJ)は、損害保険ジャパン株式会社と共に「勤務医師賠償責任保険<海外版>」を商品化いたしました。本保険は、MEJフォーラムの団体保険であり、MEJフォーラム正会員・賛助会員の医師が出張や学会活動等で、海外で行う一時的な医療行為や付随業務における個人リスクを補償する団体保険となります。

これにより、海外から招聘などを受けて診療行為を行う医師が安心して海外渡航することができ、医療の国際展開の更なる促進の契機となることを期待しています。

「勤務医師賠償責任保険<海外版>」の概要

契約概要

契約者 :MEJフォーラム
加入者 :MEJフォーラム 正会員の医療機関および賛助会員の個人医師
被保険者:正会員である医療機関に所属する勤務医師および賛助会員の個人医師
対象地域:全世界(保険料区分は渡航先の地域に応じて3区分としております。)

本制度の特徴

①医師個人の責任を補償する制度となります。
②一時的に海外へ渡航し医療行為を行った場合のみを補償する制度となります。
 ・日本国内での医療行為は、補償対象外となっております。
  国内における医師賠償責任保険(勤務医賠)は、本保険加入後もそのままご継続をお願いします。
 ・海外の病院への配属や、駐在など海外拠点に常駐する場合は、本保険の補償対象とはなりません。
  現地保険会社の保険手配が必要となります。
③年間契約とすることで渡航の都度加入手続きする必要がありません。(1年ごと更新)
④事故報告・相談につきましては、国内の損害保険ジャパンの事故対応窓口にて対応するため、安心です。
 また、国際展開する弁護士事務所や、ローカルの弁護士事務所とのネットワークで解決にむけてサポートを行います。
⑤加入手続きは、MEJのホームページから簡便に手続きが可能です。

補償内容

100型  1事故1億円/年間3億円
200型  1事故2億円/年間6億円
※保険料は「北米」「欧州・豪州」「その他地域」の3区分で異なります。

詳細チラシ 

保険のお申込み方法(MEJフォーラム会員様)

本保険はMEJフォーラム会員専用ページから申込が可能です。
「フォーラム会員」よりログインし、右側のメニューにあります「勤務医師賠償責任保険<海外版>」をクリックしてください。
申込みフォームが表示されますので、必要事項をご記入の上、お申込みください。

フォーラム会員専用ページ 

MEJフォーラムへの入会について

MEJフォーラムへ入会をご検討されている方は、本ページにあります「入会のご案内」をご確認ください。
ご不明点などございましたらMEJ事務局フォーラムTeamへお問合せください。

MEJ事務局フォーラムTeam お問合せ 

トップに戻る
トップへ