日中国交正常化50周年記念慶典内イベント「日中茶話会(日中医薬交流)」を開催しました 掲載日:2022年11月16日一般社団法人 Medical Excellence JAPAN 一般社団法人Medical Excellence JAPAN(MEJ)は、一般社団法人 日本医療国際化機構と共に、 2022年9月29日(木)「日中国交正常化50周年記念慶典」におけるサブイベント「日中茶話会(日中医薬交流)」を東京での会場およびWeb会議システムを利用したハイブリッド形式にて開催いたしました。本茶話会には、オンサイトおよびWebを通じて、政府、規制当局、医療機関、医療関連企業関係者をはじめとする多くの方にご参加いただきました。 東京での会場の様子 本会は、「日中医薬交流~人類の健康を推進するための、日中協力による世界貢献について~」と題し、座長をMEJ理事長笠貫宏が務めました。また、第1~4セッションの講演に分かれて行われ、それぞれ日中双方から講演者が登壇しました。 各セッションにて、当該分野に精通した両国の登壇者がそれぞれ講演を行ったことにより、非常に充実した内容となり、医療・医薬分野における両国の人的交流の大切さを確認でき、更なる発展を期待させる会となりました。 座長を務めたMEJ理事長 笠貫 宏 参議院議員 武見 敬三様のご講演の様子 内閣官房健康・医療戦略室次長 南 博様のご講演の様子 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 理事長 藤原 康弘様のご講演の様子 国家薬品監督管理局(NMPA)副局長 趙 軍寧(ちょう ぐんねい)様のご講演の様子 学校法人順天堂理事長(第9代堂主)、公益財団法人日中医学協会理事長 小川 秀興様のご講演の様子 中国非公立医療機構協会常務副会長 郝 德明(かく とくめい)様のご講演の様子 日本製薬工業協会専務理事 森 和彦様のご講演の様子 中国医薬創新促進会(PhiRDA)執行会長 宋 瑞霖(そう ずいりん)様のご講演の様子 株式会社ツムラ Co-COO 中国総代表 戸田 光胤様のご講演の様子 各講演プログラム 座長:一般社団法人Medical Excellence JAPAN 理事長 笠貫 宏 第1セッション: 「日中医療・医薬交流の重要性」、参議院議員、WHO親善大使 武見 敬三様 「グローバルヘルスに向けた活動」内閣官房健康医療戦略室次長 南 博様 第2セッション: 「日中規制調和に向けた取組における変遷と現状課題」 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 理事長 藤原 康弘様 国家薬品監督管理局(NMPA)副局長 趙 軍寧様 第3セッション: 「日中医療機関の交流と今後の期待」 学校法人順天堂理事長(第9代堂主)、公益財団法人日中医学協会理事長 小川 秀興様 中国非公立医療機構協会常務副会長 郝 德明様 第4セッション: 「日中医薬産業界の交流と今後の期待」 日本製薬工業協会専務理事 森 和彦様 中国医薬創新促進会(PhiRDA)執行会長 宋 瑞霖様 株式会社ツムラ Co-COO 中国総代表 戸田 光胤様 お問い合わせ 一般社団法人 Medical Excellence JAPAN (MEJ) アウトバウンド委員会 事務局 〒102-0082 東京都千代田区一番町13番地一番町法眼坂ビル3F Tel : 03-6261-3971 Fax: 03-6261-3970 Email:mejoutbound@me-jp.org 活動報告 国際交流 活動のお知らせ 全てのトピックスに戻る