【グローバルヘルス合同大会2023】シンポジウム開催のご報告 掲載日:2023年12月1日一般社団法人 Medical Excellence JAPAN 11/24〜26に東京大学本郷キャンパスにて、日本熱帯医学会・日本国際保健医療学会・日本渡航医学会・国際臨床医学会の4大会合同で「グローバルヘルス合同大会2023」が開催されました。 当合同学会の中でMEJは11/24(金)に「日本の医療の未来をグローバルに拓く!〜安心安全な医療インバウンドの実現に向けて〜」と題するシンポジウムを、また11/26(日)には、「グローバルヘルスの課題をビジネスで解決する―MEJのチャレンジ」と題するシンポジウムを開催しました。 【Day1:11/24(金) 16:20~17:50 山上会館】 「日本の医療の未来をグローバルに拓く!〜安心安全な医療インバウンドの実現に向けて〜」 ●座長:国際臨床医学会理事・MEJ理事 三好知明 ●基調講演:MEJ理事長 渋谷健司 ●登壇者 ・東京大学医学部付属病院国際診療部長 田村純人氏 ・大阪大学医学部付属病院 未来医療開発部国際医療センター長 中田研氏 ・株式会社JTB ジャパン・メディカル&ヘルスツーリズムセンター(JMHC)所長 松嶋孝典氏 ・メディフォン株式会社 事業企画室統括 友久甲子氏 ・一般社団法人Medical Excellence JAPAN事務局課長 呉原明香 安心安全な医療インバウンドを実現するために、新しい医療インバウンドの在り方の提案、渡航支援業務の現況や課題から、必要な教育・育成などの提案、持続可能な医療インバウンド実現に向けた期待などを医療機関や医療渡航支援企業など登壇者の様々な視点からプレゼンテーションが行われました。 ◀座長を務めたMEJ理事 三好知明 ◀基調講演を行ったMEJ理事長 渋谷健司 ◀登壇者(左から) ・MEJ理事長 渋谷健司 ・東京大学医学部付属病院 田村純人氏 ・大阪大学医学部付属病院 中田研氏 ・株式会社JTB 松嶋孝典氏 ・メディフォン株式会社 友久甲子氏 ・MEJ事務局課長 呉原明香 パネルディスカッションでは、医療の効率化も含め、医療インバウンドという自由診療の概念、サービスに対する対価、規律化、地域医療の発展、医療機関と渡航支援企業などの円滑な協業など意見交換が行われました。 【Day3:11/26(日) 12:00~13:00 安田講堂】 「グローバルヘルスの課題をビジネスで解決する―MEJのチャレンジ」 ●座長 一般社団法人Medical Excellence JAPAN理事長、東京財団政策研究所 研究主幹 渋谷健司 ●登壇者 ・一般社団法人Medical Excellence JAPAN理事長、東京財団政策研究所 研究主幹 渋谷健司 講演:グローバルヘルスの課題をビジネスで解決する ・一般社団法人Medical Excellence JAPAN理事, The founder of Mirasense Partners Philippe Fauchet 講演:Tackling Global Health Issues by mobilizing the Private Sector:Navigating the Crossroads of Healthcare Innovation and Cost Control ・医療法人石井会 松下靖志氏 講演:公益性・産業性 両観点からの医療アウトバウンド ・ 一般社団法人Medical Excellence JAPAN課長 櫻井早苗 講演:Medical Excellence JAPANのビジョンとアプローチ こちらのシンポジウムでも、基調講演の他4人の方に登壇頂き、近年、従来のODA型支援から、ビジネスとして他国への医療課題に取り組む革新的アプローチが求められている流れの中で、各登壇者から、民間の力でグローバルヘルスを動かす、医療による地域再生、医療イノベーションのために必要なこと、第三国での医療貢献の経験、MEJのアウトバウンドの取り組みとキャリアプランについて、プレゼンテーションが行われました。 ▼パネルディスカッションの様子 ▲座長:MEJ理事長 渋谷健司 ▲MEJ理事 Philippe Fauchet ▲医療法人石井会 松下靖志氏 ▲MEJ課長 櫻井早苗 2日間を通して、多くの方にMEJのインバウンド・アウトバウンドの取り組みを知っていただく機会となり、また登壇者の皆様方と意見交換をする中で、今後のMEJの取り組みやMEJへの期待を認識する場となりました。 ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。 お問い合わせ 一般社団法人 Medical Excellence JAPAN(MEJ) 事務局 担当:明石、呉原 Email:info-mej@me-jp.org 活動報告 アウトバウンド インバウンド Event シンポジウム開催報告 活動のお知らせ 全てのトピックスに戻る